ご覧くださり本当にありがとうございます。
ご宿泊のお客様に「心を軽く、明るくしてお帰りいただきたい」と女将が始めた「運命学」。
笑顔にあふれる落ち着いたひとときの中で、普段はなかなか口にしづらいことも言葉にしたりしながら、
人生の宿命と運命、および、それらへの対処法を知るお手伝いをし、
将来の不安を取り除いたり、好機を知る応援をさせていただきます。
(ご参考:易学の取材・インタビュー記事(「占いドットセレクト」)。)
運命学(九星気学)とは
運命学(九星気学)は、古代中国発祥で奈良時代には日本に伝わった歴史ある占術です。
生年月日をもとに、生まれた時の星の配置を割り出して占います。
(2022年より、九星気学に加えて、四柱推命も取り入れました。)
木・火・土・金・水が相生、相剋し合いながら、
循環している自然界の摂理、法則に自分を置き換えて読み解きます。
自分自身のことはもちろん、大切な人、家族、仲間のことも含めて、
この先、起きうる事を少し知っておくと、転ばぬ先の杖になるはずです。
(ご参考:易学の取材・インタビュー記事(「占いドットセレクト」)。)
(ご参考:女将ブログ「女将が運命学を始めようとしたきっかけ」)
(ご参考:女将ブログ「九星気学」)
禿庵 女将 玉置 純子(たまおき すみこ)
25年間の看護師勤務で患者様の生死や人生の告白と向き合った後、
2006年に「京のお宿 玉置(現:株式会社禿庵)」を開業、現在に至る。
累計2000名以上の御宿泊者様とお話し、
笑顔・健康・気づきのためのヒントを提供。
リピーターの多さや宿泊サイトでの口コミの高さに定評があり、
楽天トラベルアワード「お客様アンケート大賞」受賞(2013年/2015年)、
Bokking.com「Traveller Review Awards」受賞(2020年)。
モットーは「感謝感激、笑顔に健康」。
2019年より、京都四神の青龍の地にある禿庵にて易鑑定を提供。
2021年7月、京都検定3級受験合格。
2021年12月、京都検定2級受験合格。
(女将ブログ「京都検定受験記」)
【こんな方におすすめです】
・旅をすることで自分を見つめる機会を生み出したい方
・自分の心身・時間を大切にし、自己投資することに価値を感じている方
・同僚や友人、家族には話しづらいけれど、自分の心と向き合い言葉にしたい方
・応援を必要とし、自分の心の捉え方に気づくきっかけを作りたい方
・キーワード: 心理療法、内観、予防医学、コーチング、リトリート、歴史、保健室、瞑想(付近にお寺はございます)
・鑑定(運命学にてあなたを鑑定します)
・九星気学及び運命学勉強会
各1回(3時間程度)18,000円(税込・返金不可)
(鑑定または勉強会の料金のお支払いは、
当日に鑑定または受講前に、現金にてお支払い願います。)
自分自身を知り、進むべき方向性についてのヒントを提供します。
これまでの人生について「こういう捉え方もできる」という可能性にお答えし、
あなた専用の鑑定書を作成してお持ち帰りいただけます。
ご宿泊の方でなくとも、鑑定のみでのご依頼も大歓迎です。
内容例(人生):
「人生の大きな流れを知りたい方」
「子育て・教育に悩まれている方」
「転居や移転関係の好機を知りたい方」
「生き方に迷いがある方」
内容例(恋愛):
「パートナーとの向き合い方について」
「自分の適性に合った恋愛について」
内容例(仕事):
「職場の人間関係で悩んでいる方」
「今の仕事との向き合い方」
「職業の適性を知りたい方」
「新規事業・転職の時機について」
お客様からいただいたお声の一部をご紹介します。
楽天トラベルで、鑑定を含めた宿泊プランをご予約いただけます。
【お申込みにあたってのお願い】
※宿泊の3日前までに生年月日をメールにてご連絡願います。
※運命学占い&人生相談はチェックイン日のみです。
チェックアウト日及び2日目以降の相談は別料金です。
※2日目は、相談内容に沿った、あなたが今行くべき京都観光プランを提案しますので、
できる限り予定は空けておいて下さい。
易(九星気学)のことを学びたい方向けに、マンツーマンや少人数で初歩からお伝えします。
2021年秋より九星気学を学びに来ている女将の第一号のお弟子さんは、
月1回〜2回(3〜4時間/回)のマンツーマンで九星気学を勉強されています。
(命式・蔵干・天中殺・陰陽占・大運・年運・月運・納音・律音・暗剣殺・破、
五行の相生相剋関係と一生懸命初めて聞く言葉に戸惑いながら何度も何度も繰り返し勉強されています。)
料金は、3時間で18,000円(税込)です。
原則対面です。
(ご遠方の方は、初回は対面で、2回目以降はオンライン受講も可能です。)
(ご宿泊いただかなくても全然大丈夫です。他のホテルにもぜひお泊りください。)
【九星気学ってどんな勉強するの?】
まず基本となる次のことを勉強していきます。
・九星気学の基本(日常生活における気学とどうして九つ?)
・ご自分の星と干支の確認と十干と十二支について
・九星と5つの星(あらゆるもの現象の基本となる五行)について
・対照的な二面を説く陰陽について
・五行を四季(春夏秋冬土用)にあて意匠(象意)を読み取る
・九星定位盤について
・二十四節気について
・気学とは人間がこの世に生を受け地上の大気に触れたその年・月(九星)が基本となるため
本命星(ご自分の星)と月命星を知る
1回3時間程度として上記の勉強から始めていきます。
もし可能なら一度命式命式をたてさせていただきますとより授業がスムーズに進むかと思います。
この場合別途鑑定料金が必要となります。
授業の中で作成することももちろん可能ですが、基本が終わってからとなりますので
少し先になると思います。こちらはどちらでも結構です。
ただ、授業は不定期となります。
日時はご相談にて。
気楽にお茶もしながら楽しくお勉強できればと思っています。
基本3時間ですが中々それでは終わらないことが多いですね。
【お申し込み先】
ご興味のある方は禿庵(九星気学研究所・仮)までお問い合わせください。
(お電話:075-561-0802、メール:kamuroankyoto@gmail.com)
ご覧くださり本当にありがとうございました。